5月の薔薇より・・・
お知らせ・・・
私のブログは本日より、下記に引っ越し致しましたので、
是非こちらにお立ちより下さい。
http://blog.goo.ne.jp/usiku1952/e/c4fcee727db05e1f12dd04b5891e1083
こちらのブログは私の都合で、本日で最後となります。
我が家のお気に入りの真紅の薔薇であります。
今年は何か?大した手入れもしていないのに
我が家の薔薇がとにかく元気なのです。
今の時期全国的に薔薇が最盛期となっているようですが、
前週に静岡県磐田市に出向いた時に宿泊したホテルの近くに
ある、磐田市観光協会の事務局長さんとお話する時間があり、
時間があれば、磐田市の花の名所を見る時間だとれれば
と思っているのですが?とお話をした所駅からすぐ近くに
ある県立磐田農業高校にあるバラ園を紹介して頂きました。
高校の薔薇園にユルキャラが存在することにも驚きでした。
ユルキャラのばらちゃんです。
バタバタと覗きましたという事実だけで申し訳ありません・・
授業中の農業高校の中に入るという貴重な経験を
しました。
この薔薇園は、平成8年に学校の創立100周年記念事業として
、生徒・職員の手作りで完成したバラ園なのだそうです。
無論観賞は無料でした。
園内には150種、1,500株が植えられていて、
開花時期の5月と10月については地域の人たちにも
一般開放公開されていて薔薇を見るにはグッド・タイミングでした。
朝一番の仕事が長引き、次の目的地である
浜北市に向かう、わずか15分間の間、駆け足で覗いた
だけでしたが、時間があればゆっくりと観賞出来たのに
残念でした。
時間があれば、細かくバラの種類まで解説できたかも??
Iインターネット上に私が伺った3日前位の時期に
撮影した様子と細かい解説をしたものがありましたので
下記でご確認下さい。
① http://hamajubiyama.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/2014-2.html
② http://hamajubiyama.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/2014-9c5e.html
です
この記事へのコメント
これから新ブログにお伺いします。
今晩は~
コメント・気持ち玉有難うございました。
薔薇園を訪ねても農業高校と
言うイメージはあまりしませんでした。
家畜でも側にいれば又違ったのでしょうが・・・
早速ご訪問頂き有難うございました。
今後共に宜しくお願い申しあげます。
ここと同じようにすればいいのでしょうか
不慣れで・・・。
コメントは同じなんでしょうかね。
世田谷の都立園芸高校も、
この時期バラの見学が出来ます。
花好きに、バラ園を開放して
くれるのは嬉しいですね。
おはようございます。
早速ご訪問有難うございました。
気持ち玉等はありませんが、同じ
対応で結構ですよ・・
おはようございます。
諸事情からgooに引っ越しと
なりました。
都内に園芸高校なるものが存在すること
自体を初めて知りました。
バラ園の解放も同じなのですね・・
biglobeとしては残念な結果になりましたね~
むせ返るようなバラの数々ですねー
咳には影響はなかったですか?
お引越し先でも頑張って下さいね♪
今晩は~
コメント・気持ち玉有難うございました。
今週に入り咳は少し落ち着きましたが・・
まだまだ元に戻るには時間がかかりそうです。
又別ブログにも遊びに来て下さい。
体調についてはお気の毒でした。
バラの季節になりましたね。私も遅ればせながらバラを見に行こうと思っております。
ブログの引っ越しですか、頑張って下さい。
今日は~
ゴールデンウイークから先週の遠州出張まで
の間懐かしい顔10年ぶり位では何の感動もなく
40~50年ぶりと言う懐かしい顔に沢山あいました。
そのはしゃぎ過ぎの影響でついに先週はダウンとあいなり
ました。
九州の道案内と言いますか、僕の運転手をやったくれた
同級生が、プロのドライバーだけに、色んな抜け道や、
美味しいお店(こじゃれた店は皆無)を沢山紹介してくれましたので充分に楽しめました。
残念な事は体調が不完全だった事でした。
もっと楽しめた筈なのに・・・
又引っ越し先には是非遊びに来てください。
お待ちしております。
私の両親は磐田の生まれです
今は2たりとも磐田の町のお寺に眠っていますが
この頃になって時々思うのですが
仏縁??この世で会う人なのでしょうかね??
ドラゴンさんは
おはようございます。
コメント・有難うございました。
是非!引っ越し先にも足を延ばして
みて下さい。
今年は何故か?、浜松・磐田方面
の出張が多く、息子も仕事でこちら
方面の観光協会との関わりが多いようです。
不思議なご縁を感じます。
展示会もなんとか時間を工面して
お邪魔したいと思っております。
その際は宜しくお願い申しあげます。
盛況を心よりお祈り申しあげます。
新しいブログ
コメントの方法がわからずに
毎回モタモタしています
まだわからないです